- HOME>
- 認知症のステージ別の症状・言動
認知症のステージ
認知症には、4つのステージがあります。前兆・初期・中期・末期です。
とくに前兆の段階は単なる物忘れだと考えられ、見過ごされることも少なくありません。しかし、早期発見によって認知症の発症を防いだり、遅らせたりすることも可能です。少しでも思いあたる症状が出たら、早めに医療機関を受診しましょう。
前兆(軽度認知障害/MCI)
認知症の前兆は軽度認知障害(MCI)と呼ばれます。MCIは、認知症ではなく認知症になる1歩手前の段階です。
主な症状は物忘れで、ほとんど問題なく日常生活を送れるため、加齢が原因であると軽く捉える方が多いのが現状です。発見が遅れて症状が進み、認知症に移行する方は年間10~15%だとされています。MCIの具体的な症状は次の通りです。
- 今日が何日や曜日かがわからないことがある
- 数分前に聞いたことを思い出せないことがある
- 日常的に使うものを置いた場所がわからなくなることがある
- 言葉がスムーズに出てこないことがある
- 1人で電車やバスで外出するのが不安
初期(軽度)
認知症の初期になると、時間の感覚がわからなくなるなど、日常生活や仕事などに支障が出始めます。判断力が低下し、できないことが増えていくのが特徴です。作業能力や集中力の低下によって、精神的な落ち込みにつながりやすくなります。
完全な治療法は今のところありませんが、早期の適切な対処によって進行を遅らせることができます。
軽傷または早期アルツハイマー病の場合、レカネマブ、ケサンラといった点滴注射薬を用いることがあります。詳細はお問い合わせください。
初期段階の具体的な症状は次の通りです。
- 日常作業をこなすのに時間がかかる
- 周囲の会話についていけなくなる
- ものをよく失くす
- 話を何回も聞き返す
- 同じ話を何度もする
- 同じものを何度も買ってしまう
- 簡単な計算のミスが増える
- 以前できていたことが難しくなる
- 人付き合いを避ける
- 元気がなくなる
- 突然怒り出す
中期(中度)
認知症の中期になると、記憶障害が深刻になります。記憶が保てずに1人で生活を送るのは難しく、周囲やヘルパーのサポートが必要になってきます。とくに、場所の見当識障害が多くみられるのが中期の特徴です。
中期段階の具体的な症状は次の通りです。
- 自分がどこにいるのかわからなくなる
- 徘徊してしまう
- 日付や時間などがわからなくなる
- 自宅の電話番号や住所がわからない
- 食事をしたことを忘れる
- 新しくものごとを覚えられない
末期(重度)
認知症の末期になると、人を認識できなくなったり、言葉が理解できなくなったりと、コミュニケーションが困難になります。
周囲やものごとへの興味関心がなくなっていき、聞いたり話したりすることも減ることが多いです。
免疫力が著しく低下するため、感染症によって命に関わることも少なくありません。誤嚥による肺炎にかかる方も増えます。症状が進むほど、手厚い介護が必要です。
末期段階の認知症に見られるおもな症状は、以下のとおりです。
- 人とのコミュニケーションができなくなる
- 家族のことも認知できなくなる
- 歩いたり、運動したりできなくなる
- 寝たきりになる
- 失禁する
- 不潔行為がみられる
- 食べもの以外のものを食べてしまう
家族が気をつけること
認知症になると、同じことを何度も話したり尋ねたりします。また、約束や出来事を忘れることもあります。これは症状であり、本人に悪意はありません。それどころか、今までできていたことができなくなり、物事を忘れてしまうことに対して、もっとも不安を感じているのは本人です。
そのため、責めたり怒ったりすると、本人の不安や焦燥感を助長してしまいます。症状が悪化し、睡眠障害・うつ・徘徊などにつながってしまうおそれがあります。
家族の方も、不安や苛立ちがつのり、疲れが出てしまうかもしれませんが、そこをぐっとこらえて、笑顔で安心感を与える対応を心がけましょう。そうすることで本人の気持ちも落ち着き、行動も落ち着いていくものです。認知症の方の言動について、次のことを意識しましょう。
認知症患者様との接し方でご家族様が気を付けるポイント
- やる気を尊重して行動させてあげる
- 相手のペースに合わせてまずは見守る
- 相手の言葉によく耳を傾ける
- なにごともゆっくり対応する
- 後ろから声をかけない
- 目線を合わせて話す
- 優しい口調で話す
- 相手が理解しやすい言葉を使う
- 簡潔に伝える
- 複数人で話しかけない
- 余裕を持って対応する
- 心のケアを意識する
- 失敗を責めない
- 孤独にさせない
- 急に環境を変えない