- HOME>
- 音が聞こえにくい
音が聞こえにくい症状について
音が聞こえにくい場合や耳鳴りが続く場合、加齢や耳の病気だけが原因になるわけではありません。
脳腫瘍や聴神経腫瘍など、脳神経外科領域の病気が隠れていることがあります。脳や、脳と耳をつなぐ聴神経に影響が出ている場合がそれにあたります。
多くの場合、良性腫瘍が原因です。しかし、良性腫瘍とはいえ脳幹の近くにできるため脳幹が圧迫されて命に関わることもあります。
音が聞こえにくい症状
- 音が聞こえにくい
- 耳鳴りがする
- 耳が詰まった感じがする
など
音が聞こえにくい症状の種類や原因
聴神経腫瘍
聴力の神経を囲む細胞から発生する聴神経腫瘍が原因で聞こえにくくなっている場合、多くは良性腫瘍です。しかし、良性であっても近くの脳幹を圧迫するおそれがあります。
徐々に聞こえづらくなるため、なかなか気づかない方も多く、少しでも違和感を感じたら受診することをおすすめします。
顔面を動かす神経までを圧迫して顔面麻痺やしびれを伴うことがあり、腫瘍が大きくなると、めまいや歩行障害にもつながるため注意が必要です。
脳腫瘍
脳腫瘍が原因となっている場合は、片耳が聞こえなくなったり、聞こえにくくなったりします。片耳は聞こえているため、生活に支障がないからと受診せずに発見が遅れる方も少なくありません。
耳鼻科で相談しても突発性難聴だと診断されてしまうケースもあるため、不安な方は脳神経外科も受診するのがおすすめです。
耳が聞こえにくい症状の治療
小さい聴神経腫瘍の場合は、定期的にMRIを撮影して経過観察をおこなうのが通常です。
そのほか、放射線治療や手術が必要なケースもあります。放射線治療には、ガンマナイフやサイバーナイフなどの特殊な装置を用いる方法と、がんの治療に用いる装置を利用する分割照射法があります。手術では、腫瘍が増えることで脳に障害をきたさないよう予防したり、神経機能を維持させたり、症状などによって選択されます。
当院でおこなえない精密検査や手術を要する方には、信頼できる提携病院をご紹介します。