- HOME>
- 手足のしびれ
手足のしびれについて
しびれは、多くの方が正座などによって経験したことがあるでしょう。一時的に発生するものには問題がありません。
しかし、はっきりとした原因がなく手足がビリビリとしびれたり、手足の感覚がおかしく感じたりする場合は、疾患が隠れているおそれがあります。
しびれを生じさせる病気のなかには、脳や脊髄に原因がある場合があります。気になる方は、当院をはじめ、脳神経外科・脳神経内科に相談しましょう。
手足のしびれの症状
- 頻繁に手足がビリビリとしびれる
- 正座の後のようなしびれが続く
- 手足が重く感じる
- 指先の感覚が鈍くなった気がする
- 細かな作業がしにくくなった
- 手足に力が入りにくい
- 歩くと足が重だるくなる
など
手足のしびれの種類や原因
脳が原因のしびれ
脳が原因でしびれが起こる場合、脳梗塞・脳出血・脳腫瘍・多発性硬化症の可能性があります。脳血管障害や炎症によって、運動神経や感覚神経が障害され、しびれが起こります。
左右どちらかの手足がしびれることに加えて、顔の半分が麻痺している、物が二重に見えるというときは脳梗塞や脳出血の初期症状かもしれません。すぐに病院を受診してください。
脳腫瘍のしびれはゆっくり進行するため、何となくいつもと違う気がするという程度でも迷わず受診しましょう。
また、脊髄小脳変性症という脊髄や小脳に変性が起こってしびれを生じる疾患もあります。原因はよくわかっていませんが、歩くときにふらついたり、手がふるえたりするけれど、脳卒中ではない場合に脊髄小脳変性症が疑われます。
脊髄が原因のしびれ
頚椎症性神経根症・腰椎脊柱管狭窄症・腰椎変性すべり症・頚椎または腰椎椎間板ヘルニアなどが原因でしびれが起こることも少なくありません。これらは当院のMRIで診断することができます。
多くは、加齢や仕事などの姿勢が原因です。
頚椎や椎間板が変形したり、骨棘ができたりすることで脊髄や神経が圧迫され、首・上肢・腰・下肢にしびれが生じます。脱力や痛みを伴うものもあります。
疾患によって、服のボタンをつけ外しやお箸の使用などの日常作業がしづらくなるものや、歩行障害や排泄障害が起こるものもあります。
末梢神経が原因のしびれ
胸郭出口症候群・手根管症候群・肘部管症候群・足根管症候群など、関節部分で神経が骨や靱帯で圧迫されて生じるしびれもあります。
加齢・なで肩・日常的に重い荷物を運ぶこと・家事やスポーツで手足を使いすぎること・ケガ・骨折など、さまざまな原因で発症します。
また、糖尿病をはじめとした代謝性疾患によって神経が障害されることでしびれが起こることも少なくありません。糖尿病の神経障害の場合は、しびれが進行すると痛みに変わります。
さらに、アルコール多飲や胃切除を受けた方がビタミンB1・B12・葉酸などが欠乏することで神経障害が引き起こされ、しびれが生じるケースもあります。
手足のしびれの治療
抗てんかん薬などを使用することもありますが、頚椎椎間板ヘルニアなどの神経圧迫が原因である場合は手術を検討します。
また、原因によっては、リハビリテーションによる筋力や運動機能の改善も重要です。
当院でおこなえない精密検査や手術を要する方には、信頼できる提携病院をご紹介します。